≪ ハンドメイド ≫

ヨコハマハンドメイドマルシェ

≪ ヨコハマハンドメイドマルシェ ≫

気になっていた「ハンドメイドマルシェ」に行ってきました。日本最大級の規模だそうで2日間で約3000ものブースでハンドメイド好きの私にはテンションあがりまくり!目がキラキラ、汗ダラダラになりましたヨ~。

洋裁と編み物が趣味なので、自分の出来ない細かい手作業に釘付け。いくつか購入した中で2つ紹介します。

ひとつは、パッチワークした布にひよこと花の刺繍をした作品。(ぴよ作)これはキーホルダに加工した物。

もうひとつは、ラフィアという糸と針を使い、くるくると巻きながら形にしていく。目の前での作業を見てもう釘付け!ペンダントに加工した物を買いました。とっても可愛いですね。毎日付けてます。

2025年6月

≪ ハンドバッグ型ビーズのチャーム ≫

娘がビーズでチャームを編んでくれました。

まず、編み図を作りテグスに各色のビーズを配置しひとつひとつ通してひと目ひと目編んでいきます。目を酷使して私にはできない技ですね。キラキラしてとても素敵に仕上がりました。私の場合、子供の時にビーズで花の指輪を作ったのですが、それ止まりです。~ありがとう。~

2025年3月作成

 

 

≪ 細編みの物入れ part2 ≫

毛糸がグラデーションになっているので、綺麗な模様になります。これ2個編んじゃいました。(笑)

底にはプラの板があるのでしっかり立ち上がります。

2025年2月作成

細編み小物入れ

≪ 細編みの物入れ ≫

細編みでぐるぐるっと小物入れを編みました。

かぎ針編みは、ポツポツ編めるのが魅力です。

最近は編み物にはまっていて、色違いも編みました。

今はセーターを編んでいますが、来年になりそう(笑)

2025年1月作成

グラニーマフラー

≪ グラニーマフラー ≫

ポツポツと編んでかぎ針編みのモチーフでマフラーを編みました。ちょっと懐かしい編み方ですが、ここ数年流行っているみたいで、プリントされてる生地も売っています。

好きな色合いで2色に抑えて地味目にしました。

2025年1月作成

 

アクリルたわし

≪ アクリルたわし ≫

大したことないのですが、アクリルの毛糸でアクリルたわしを編みました。毎年ぽつぽつ編んではいるのですが、HPにあげるのは初めてです。殆ど友達にプレゼントしてるので手元に残りません。1色より2色の方が可愛い!

お鍋にこびりついた汚れ、特に肉料理を煮込んだ時の、鍋肌にしっかり付いた汚れは、普通のスポンジより簡単に落ちますね。

2024年12月作成

《チュニック》

鎌倉スワニーさんの生地と型紙でチュニックを縫いました。自分のサイズに合せて~。

柔らかい生地なのでたっぷりギャザーが入りました。

2024-7月作成

《ブラウス 2枚》

左は下の割烹着より数年前に縫った、後ろはぎの袖から風が通るブラウス。しっかりした生地で出番が多いです。この型紙で縫ったのは確か3着目。右は広幅1mの生地で縫えるブラウス。型紙が少ないので最後まで飽きずに縫えます。これも3着目。どちらも香田あおい先生のデザイン。

2024-5作成

~~**~~**~~**~~**~~**~~

割烹着前

割烹着後ろ

《割烹着》

大量の余っている生地の中なら割烹着を縫いました。右袖はご覧のように継ぎはぎですが、ボーダー生地なのでアクセントになってるかも。ポケットと背中のリボンは以前縫った襟元を絞ったチュニックの残り生地を利用しました。

2024-4作成

趣味のページ誕プレ用

 

《プレゼント用バッグ》

手芸屋さんのキットでバッグを作りました。

説明書通りに作れば良いのですが、細かく小さいので2~3mmの差でずれてしまいます。丁寧に丁寧に作りやっと完成。

ショウルダーバッグにもなるショルダーストラップも添えて。

誕生日には間に合ってホットしました。

喜んでくれるでしょうか。

2024-2月

≪タック入りチュニック≫
R4年8月作成
友人用にWガーゼで下記と同様のチュニックを縫いました。今回は裾にスリットを入れ、足さばき良く仕上げました。Wガーゼの生地は、ふんわりとした感じに仕上がります。喜んでもらえるかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~

≪前後タック入りブラウスと丈長めのチュニック≫
R4年7月作成
私用にブラウス、友人用に丈長めのチュニックを縫いました。お揃い
前後見頃にタックを入れてたたみ直してから、共布のバイヤステープでくるみました。ポイントの部分が面倒ですが、型紙2枚で楽しめました

~~~~~~~~~~~~~~~~

≪長袖チュニック≫

R4年4月作成
(2022年)

涼しげ柄の長袖。大きく開けた襟ぐりは2センチほどのスタンドカラーを付け、前裾は真っすぐ、後裾はカーブを入れてあります。ポイントの襟は簡単でしたが、裾のカーブは厚紙で定規を作り面倒でしたが、達成感はありますね。ソーイングの本を元にしています。

≪ 着丈短めのレース生地ブラウス ≫ R3年9月作成

去年縫ったチュニックの残り生地でロングスカートなどに合う着丈の短めブラウスを縫いました。...考えすぎて考えすぎて結局単純な形に。しかし、短すぎた。一度着てタンスへ。来年直そう。

≪ チュニック ≫R2-8月作成

チュニックばかり縫っています。なぜならお尻が隠れる長さだから。(笑)前は薄いローン地の小さなイカリ柄で後ろは白のレース地です。後ろを少し長めにしてます。前の首元に少し切りこみのポイントを入れてます。ネックレスの様な物は、娘が作ってくれた、メガネチェーンです。

≪ チュニック2枚 ≫R2-8月作成

下のチュニックの半袖を麻100%の生地で縫いました。友達の分も同時進行で。残った生地でマスクも。印が消えてしまい苦労しての2枚です。

≪ チュニックとお揃いのマスク ≫R2、5月作

NHK素敵にハンドメイドより、裾のラインが素敵な尻の隠れるチュニックです。お手本より袖を1.5cm長くして作りました。残り布で肌にあたる部分はWガーゼの2枚、表は同柄のマスクに。

≪ モンステラ柄のポーチ ≫

ビニールコーティングのモンステラ柄の生地でポーチを縫ってみました。それ用のミシンの押さえ金がなかったのですが、普通に縫えました。裏地は海がめ柄です。2019-11月作成

≪ 麻混のブラウス ≫

確か、麻とポリエステルの混紡で下地処理をせず縫えて下記で苦労した分
あっさりと縫えて、早速今日着てきました。洗濯してもシワにならなそうで一番理想です。2019-8月作成

≪ 薄いローン生地ブラウス ≫

去年作ったギンガムチェックと全く同じデザインです。柄や素材でガラッと変わる雰囲気でできました。ただすごく薄いので糸やミシン針を替えても針目が飛び、生地の下に紙を挟んで縫ってもうまく出来ず、苦心しました。2019-8月作成

≪ バネ口のポーチ ≫

バネ口12cmのポーチです。作り方をあちこち探して、やっと出来たポーチです。裏布もちゃんと付いています。
2019-1月作成

≪ 小銭入れ?≫

手のひらに乗るサイズのポーチです。底に厚紙を張りしっかりしています。掲載する前にプレゼントして、今はこれだけです。手縫いの部分もあり、楽しかったです。
2019-1月作成

≪ エコバッグ ≫

肩からかけられる様に持ち手を長くしたエコバッグです。くるくると畳んで持ち運べるように筒状のポケット付です。

大好きな生地で、汚れてほしくないので中々使えないのが現状です(笑)
2018-12月作成

≪ キッチン出窓のカーテン ≫

だいぶ白っちゃけてきたので、新しくしました。広幅でカーテン生地にもなる爽やかグリーンの生地です。
2019-1月作成

≪ 襟元絞ったチュニック~ ≫
すみれ色の麻綿生地で{香田あおいさん}の洋裁の本からそのまま作ってみました。袖はラッパスタイルで広がっています。

≪花柄後ろリボンブラウス~≫
前後丈の違う花柄のブラウスです。ちょっとオシャレな感じに出来上がり、調子に乗って同窓会に着て行っちゃいました。
2018-9月作成

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0475-42-7881

<受付時間>
9:30~18:00

有限会社カントリーライフ

住所

〒299-4303
千葉県長生郡一宮町
東浪見687-5

受付時間

9:30~18:00